更新日:2025年5月14日
赤穂市消費者協会「生活講座」参加者を募集します
赤穂市消費者協会では、消費者が安全で心豊かな生活を営むために、消費生活が環境に及ぼす影響や生活改善を呼びかけるとともに、消費者トラブルから身を守り、正しい知識を身に付ける機会とするため、講座を開催しています。
本年度は下記の内容で開催します。
講座内容
【第1回】SDGs時代の「地球環境問題とエコな生活」を知る~プラごみ・食品ロスを通して~
- 講師:(公財)ひょうご環境創造協会環境カウンセラー中村司氏
- 日時:令和7年6月5日(木曜日)13時~15時
【第2回】賞味期限・消費期限の設定から見た食の安全と安心
- 講師:兵庫県保健医療部生活衛生課食品安全官坂江博氏
- 日時:令和7年6月18日(水曜日)13時30分~15時30分
【第3回】これって詐欺?見分け方を勉強しよう!
- 講師:消費生活相談員鈴木惠氏
- 日時:令和7年7月2日(水曜日)13時30分~15時30分
【第4回】スウィートランドTAKARA施設見学会
- 日時:令和7年7月16日(水曜日)
- 自己負担あり
- 上記の講座2回以上の受講者を対象に、詳細が決まり次第お知らせします。
会場
赤穂市市民会館大会議室(第4回を除く)
申込方法
別紙申込書に必要事項を記入し、消費者協会事務局(市民対話課)にお申し込みください。
電話、FAX又はメール(taiwa@city.ako.lg.jp)でも受付可能です。
生活講座申込書(PDF:166KB)
定員:先着60名
申込締切:第1~3回は令和7年5月30日(金曜日)・第4回は別途案内

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。